忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/10 05:25 |
あけましてうさぎどし

ひとまず、あけましておめでとうございますのご挨拶に参りました!
なんか、随分空けてしまってすみません……!年明ける前に一言ぐらい書きたかったのですが、ダウンしたりなんだりしていたもので……でももう大丈夫です!

昨年中はもったり更新にも関わらずお付き合いいただきありがとうございました!
本年もやはりのんびりかとは思いますが、よろしければ気が向いたときにでも覗いてやって下さると幸いです!

そして新年一発目がこれでいいのか私
usagi.jpg
年男はうさみみ付けられる運命かなって(

うさぎどしは誰が居るのかしらー、と思って年号見てたら近場ではこんな人がいらっしゃいましたという話。まさかの銀座さまかわいい!!(
去り行く寅も入れておきました、というわけではなくて先輩が適役だと思っただけで、偶然です。
開業年あんまりちゃんと覚えられてなくて近場をさらっと確認しただけなので、まだ誰かいらっしゃったらいいなあ!うさうさしたいです!(

帝国のメインライン凄いですよ、開業日も1日違いなんです……干支同じって……しかもウサギって、おまえ……。
メトロには銀座さましかいらっしゃいませんでした。というか、銀座さまとしんずくが同い年ですよ。むしろ新宿のが年上ですよ、まぁ大体地下鉄は若いですけど!

開業したての村山さんは東京地下鉄道の噂を聞いただろうか。遠いながらも地下すごい!ってテンション上げてたりしたら可愛いって思ったり!してた!(
とーざいとの直通話が、実にとーざいの開業前からあるって話も読みました。新宿線って他社と繋がらない引きこもり路線言われてるけど、実は地下のこと気になってしょうがないんじゃないの!ただのシャイボーイなんじゃないの!(酷い曲解)
そういえば今度一部が地下にもぐるらしいよね、新宿……ついに自分が地下にもぐるか!びっくりだ!w

よし、寝ます!(無理やりしめた)

拍手[1回]

PR

2011/01/02 02:40 | Comments(0) | TrackBack() | 擬人化(二次)
西武グリーン!
遅延ごめんなさい(´・ω・`) 国分寺さん116歳おめ……!
とえーの新宿さんもおめでとうごじあます!でも私、やっぱ帝国民なんで!!

seibu_02.jpg


私、国分寺さんを一体何だと思ってるんだろう。本家での台詞を探してみたんだけど、「愛しさと切なさと金のなさとだな」でなんかポーン!ってなった……。(ど う い う こ と)
はあ国分寺さんまじかっこいい!!ほんとかっこいい!!!
なんか本線だったのに東村山~本川越を新宿にあげちゃったことが私の中で相当大きかったらしい……不本意だったにしろ喜んでだったにしろどっちでもかっこいい……(こいつもうだめだ)
新宿線の支線扱いらしいけど、路線図見ると緑で独立路線っぽくも感じる!まぁ実際独立してるか……本川越からの直通はあるけど最近出来たものだし、それまでは東村山~国分寺で往復してたわけだし。

そういえば西武新宿の方は、よく見たらどう足掻いても12/21生まれにはならなさそうな……(´・ω・`)今の国分寺さんの区間だけやん……!東村山の先は3月やん!ちっ、Wしんずくデーなのかと思ったのに!(

あと、どこかの中央さんとの関係性をちょっと考えてみた

ちゅおさん―(元子会社)→西武国分寺―(子分)→西武新宿
  ↑_______(ライバル視)________│

おいしいじゃないこの構図 個人的に新宿は本線らしくないところが好きです
ちゅおさんにとって西武新宿なんか相手にもならないのは判っています、はい……(´・ω・`)

また乗ろう国分寺さん。はあ……かっこいい……(*´Д`)(落ち着こうか)
ちゅおさんの方行くときに、もしくはそっちから帰ってくるときに乗ろう。……ムサッシノ?ごめん、新秋津で乗り換える気力があるときに乗るね……!(:D)┼<

拍手[1回]


2010/12/22 02:43 | Comments(0) | TrackBack() | 擬人化(二次)
遅刻しつつ小竹向原組祝い
またもや動画に追われてたらこんなことに\(^o^)/あと追記でメルフォ返信です!

動画はこちらです、新線ばっかりの捏造動画ですが良かったらどうぞ!


kotakes_07-2.jpgついったアイコンのおっきいやつで恐縮ですが!有楽町新線開業&西武有楽町線の全線開通記念日おめでとうです!\(^o^)/
背景は先輩色だよ!先輩が居てこその二人だと思いますので!
ついでに直通記念日でもあるん……だよね……?いまいちはっきりしないのですが、新線はあくまで有楽町線だから、新線とも最初から直通してるんですよね……?時々心配になる。
だとしたら絶対知り合いじゃないとって思うんです。直接じゃない東上と池袋は知らなくても、小竹で直接手繋いでる西有は……って思うんです!!(大事なことなのでry)

えっと、で、池袋線との相直はまだなんだよね……? 練馬までって書いてあるけど、これは有楽町線に練馬行きがあったってことなんだろうか。
練馬までだとすると、新線池袋からの練馬行きもきっとあっただろうから、それってなんてちびっこ路線……!!と思ったらパーンした結果がこれです。乗りたかった。(無茶をお言いなさんな)

……新線って人少なかったから遅れとかまずなかっただろうし、小竹で先輩との接続があったとしたらきっと今と同じような惨状が繰り広げられてたんだろうな……ふふ……ちびっこに責められまくる先輩……(落ち着こうか)
そんなんだったのにF開業時があれだったわけで(というかF単体で考えれば、だめっこだったのはあの時だけだと思うんですよ)、対応に困る西有とか ……すいません黙ります
西有はFの想いの全てを知ってる気がする……もしかしたら初めて会ったときから大人だった先輩よりも
すいません黙(ry)

なんかそろそろSS的なものに頭の中のもやもやをまとめたほうがいいかも知れないね。うん。
夢見ちゃってるかも知れないけどね。

あと12/7はもういっここっちのことがあるんですが、それは記事分けてまた書きます。
追記はメルフォ返信ですよ!毎度の事ながら遅くなってすみませぬ……!(´;ω;`)ウッ

拍手[0回]


2010/12/09 04:11 | Comments(0) | TrackBack() | 擬人化(二次)
なんぼくたん
とりあえず、とりあえずで、南北さん開業日おめでとうございます、と言いに来ました。n_03.jpg19周年!

アイコンが!アイコン……が……!!っていうアレで動揺してこうなった次第です、今の南北ならいつも描いてるしね!この前いっぱい描いたしね!トレスだけどさ!
目がほんとは黒なのはわかってます、あのほら、判りやすいからさ……。
あ、アイコンは全力で保存しました。キラッ☆(何が言いたいのか)

ちみっこなのはアレかな、短いからかな……だって当時は4両編成だったんでしょう……!?
延びるたびに大きくなっていったんか……ふふ……かわいいな……(び ょ う き)
そして最終的にやさぐれか いいな(

南北さんは8両にならんのかな……とずっと思っていたのですが、まるのーちが6両だと知って「ないな……」と思いました。しょん……(´・ω・`)

ちったいのとおっきいのの境目はどの辺なんだろう。……まるのーちは最初から大きかったからな、何となくかも知れない!でも12号線はきっと小さかったって、私、信じてる!(←
はんぞーもんは絶対ちびだろ……有楽町は大きかったな、まぁ銀一までならそうだよな。とうざい……東西は小さそうだ!ちびとーざい!きっと可愛いんだろうな!

全員考えていると時間かかりそうなので一旦ここで投稿します。

拍手[1回]


2010/11/29 23:13 | Comments(0) | TrackBack() | 擬人化(二次)
自分の気持ちを認めようぜ
3月に初めて描いたっていう落書きNを、そういえば載せてなかったなって思って
n_01.jpg
初めて乗って衝撃→帰宅→何も見ずに勢いで描いたものです
最近、いや多分もう最初からだけど、なんぼくがきてる すごく 全てにおいて。
Nかわいいな……N……なんだろこの地下鉄……!(
もうあの、「でも僕は暇なんだ!」が全てなんですけどね。あの一言でそれは見事に落ちたんだよね、それまで南北ってピンと来なかったのに、ふしぎ!何だろう、子供が好きなのかな……ああ、間違いじゃないな……!←

リアルNも色々特別じゃないですか、ホームドアの圧迫感とか、その、閉じ込められた感とか、謎のポップな壁画とか、6色レインボーとか、もう意味を成してないふれあいコーナーとか、……ボックス席とか。床がエメラルドのでんしゃとか。王子神谷とか。(関係ない)
あとスタンプラリーがモバイルとか。まぁ朝ラッシュでも滅多に遅れないとか。
挙げ出したらキリがない、かわいいです。大江戸もだけど、まず遅れないと思ってます、かなり信用してます。

……そう、大江戸のあれ、ちょっとびっくりしたんだよね……ホームドアの設置は一長一短ではあるけどやっぱり安全第一だなぁ、と思いますね……うん……あせらずいこうよ、うん。
最近の先輩は、しょっちゅう停車位置修正してガッ タン!する毎日です。きっと後輩がによによしている、自分も修正しながら。

……とりあえず追記で拍手の返信ですよ!

拍手[0回]


2010/11/20 02:53 | Comments(0) | TrackBack() | 擬人化(二次)

| HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]