忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/12 01:36 |
遅れて運転しております
動画にいっぱいいっぱいで有楽町先輩の誕生日遅刻しちゃったよ!\(^o^)/はっぴーはろうぃん!
ytan.jpg

横長画像でサーセン!
先輩の乗り入れ組を同一人物だろうがお構いなしに順番に並べました!というか先輩当人をどっちに置くべきかで迷って結局両方に置いたよっていう!
うまい具合に小さいのが間に入っておおっと思った。
それはそうと明らかに一番気合が入ってるのが後輩である……どういうことなの……。

……池袋さんは98年でいいん……だよね……その頃こっちに居なかったしよくわからないんだ……そもそもこっちに来てからも新宿線が長くて池袋線とY直通に関してはあの、「なんか新木場に行くやつがあるけど本数少ない」みたいな認識で、えぇ……。ち、地下鉄と言えばまず東西線だったんだよー!ほんとうだよ!

でも本当、先輩にはいつもお世話に……なってるから……(´・ω・`)悩んだけど先輩の定期継続したから……!!(
3分遅れが平常通りでも、毎日小竹でサキイカレータしても、そんなところがまた愛しいのです
かわいい10000系はYとFふたりのものだとおもう、うん。外装はともかく、乗ってたらむしろ茶色が見当たらないことに先日気付きました。(その電車何年乗ってますか?)

よーし明日も先輩に乗って会社に!行くぞ!\(^o^)/おやすみなさい!

拍手[0回]

PR

2010/10/31 02:06 | Comments(0) | TrackBack() | 擬人化(二次)
こんなものを作っていました

なんか真っ黒になって見れないことがあるらしいけど、FlashPlayer更新すれば大丈夫らしいよ!

すみません、ご無沙汰です……。
pkmn動画あさってたとき、この曲(というかむしろヨエコさん)に偶然出会って一目惚れしました。これはNTに合うわ!と思ってすごい勢いで作った……製作期間は2週間です、私にしては速かったと思う!
しかしこの私がまさかNT動画とか。いや最初はFYで考えたけど、さすがにちょっとないなと思って、バシャーンとか……。むしろバシャーンでNTだと思tt(ry) 東西GOMEN★
……うん、見ていただければわかるかと思います。

ちまちましたところをこだわりました、とても楽しかった!
とりあえずメトロネットワークに載ってる地下鉄13人は全部出しました。だいぶ無理やり感のある人も居ますが、Nと接続がないとなんか出しにくくて、うん……でも結構がんばったつもり!
NとT以外だと比較的、せんぱいとぎんざさまの出番が多いと思います。

あとはそうですね、端的に説明すると南北がおべんとう作る動画です。
よかったらご覧ください(`・ω・´)ゞ

拍手[1回]


2010/10/28 23:53 | Comments(0) | TrackBack() | 擬人化(二次)
せんかわの のろい こうげき!(ホームドア的な意味で)

後でとか言ってどんだけ待たせるつもりだ!というわけで追記でメルフォ返信なんですよ!

ポケモンBのトレーナーカードの自己紹介文、現在は
「さいきん でんしゃが のろわれボディ なんだよ」
にしています。
ポケモンプレイされている方、もし池袋線や有楽町線あたりですれ違った奴がそんなことを言っていたら私です。
どうせ電車乗ってる間しか通信してないので、だったら同じ路線の利用者なら分かってくれそうなネタがいいかなって(

多分ホームドア設置のあれであの……練習的なことを……してるのかも知れないのですけど……ちょっと最近混雑遅延が酷すぎて、いや多少の遅延はいつも通りですけど、5分超えるとさすがにイラッとするわけでして。
そしてそれが毎日となると、ちょっとゆうらくちょうせん……(#^ω^)みたいなことになるわけでして
だって事故ならしょうがないけど何でもないのに遅れるとかちょっとアレですよ勘弁してくださいですよ……後輩に強いこと言えないじゃないですか><

そんなこんなで、多分なんか呪われてるんだと思っています、先輩ファイツ!信じてるから!
最後の手段「もぐらに乗り換える」はまだキープしておくから!!!

最近Fの急行がマイブームです、一本前なので乗れたら乗る感じで。池袋になかなか着かない日のことを考えたら、なんか無かったことにされた先輩の準急も残しといてくれても良かったなんて……考えちゃったりして……いや、いらない子だったからなくなったんですよね、知ってる。
だいたいFの言われようも半端じゃなかったし、どうもY&Fコンビはぐだぐだ感があふれている、だがそこがい(ry)(重症)

まぁなんかどうでもいい雑談を繰り広げてしまいましたがメルフォ返信にいきますよ!
 

拍手[0回]


2010/10/11 00:39 | Comments(0) | TrackBack() | でんしゃ雑談
ひとりぼっちなんかじゃないよ
s-yu_02_moji.jpg

我らが愛しの西武有楽町線の開業日ですね!!おめでとうございます!!
今日も祝いに乗りに行きます、というかいつも通り乗ります。いつもお世話になっています。

二次の西有は割と結構描いてる気がしたので一次です、新桜台です。小竹向原?ついでです。小竹は6月だもんね、祝い損ねたけどね!(※これでも小竹が大好きで堪らないのです)
駅で誕生日なのは新桜台だけだから一人でも良かったけど、やっぱり路線の開業日でもあるわけだから、最初の開業区間をと!練馬さんはまた今度ね!

西有も新桜台もだけど、西武と営団の架け橋であって欲しいなとか。
ただ当時は営団色に染められすぎとかで悩んでたらいいなぁとか。
でも最終的にどっちって言うんじゃなくて、どっちも好きで居てくれると嬉しい。その結果が今の新桜台の、西武の新駅名標 on 金帯(有楽町線仕様) みたいな。あれすごい。大好き。

そんなわけで、先輩カラーはセーターにぴったりだと思ったらこうなりました、いやもう最近寒くて……
最初は小竹も同じ色だったけどなんかあまりにもあまりにもだったのでF色にしときました、多分気分で着替えてるんだろうと思います。

そして紫はやっぱりとても難しいです。でもラインカラー入れたいじゃん……!
路線図に載ってるだけかと思ってたけど、ドア上の画面にも出ますね。あれ見るとYからかFからか一発で判ります。判ったところでどうなるものでもないですが、Fなのに混んでたりYなのに空いてたりすると驚きます、それぐらいです。(地味にひどい)


メルフォ返信は後で致します、お待たせして申し訳ないです……!

拍手[0回]


2010/10/01 01:38 | Comments(0) | TrackBack() | 擬人化(一次)
今日もあいつがやってくれた

乗客 「 ま た 小 竹 向 原 か 」
小竹 「車両点検はおれのせいじゃないだろ!?。・゚・(ノД`)・゚・。」

たぶん。でも、日頃の行いってものです。
……わたし、小竹大好きなんですよ、本当ですよ!まじで!情緒不安定でちょっとよくルーレット発動するけど、ちょっとよく接続がひどいことになるけど、……!
今日の車両点検はニアミスでした。あと20分ぐらい遅かったらやられていた……!

ところで
>西武「西武有楽町線です」 メトロ「有楽町線です」
こんなことになってたのがちょっとおかしかったw どういう状況だったのかよく判りませんが……直通の新木場行きかな。
小竹でのことだと西武はいつも「有楽町!」とか「メトロが!」とか言うのに、珍しく西有だと言うので驚きました。車両点検……西武車だったとかかなぁ……。さすがにそれをメトロのせいには出来なかった的な?
だが敢えてそれをかばう有楽町先輩かっこいい!(
ちなみにFはしっかり「有楽町線 小竹向原駅」って書いてた、いつも通りですね。
和光市~小竹向原で、Yが「副都心が……」って言ってたの見たことないんだけど、たまたまなのだろうか。Yって運が悪いのか。それともまさか、メトロ的に考えて全部Yの責任なのか……!?(

あと、YとFの運行情報履歴に「西武有楽町線は運転見合わせてます」とか書いてあって衝撃。
だって、他社じゃないですか……!小竹向原まで来ても西有には乗れないから池袋で乗り換えろってことなのかも知れないけど、それは車内放送で言えばいいことで、運行情報に載ることではないよね……?
どうしたのこれ、西武有楽町のメトロ入りフラグとかじゃなかろうな……!(


なんか小竹向原組がいろいろしでかしてくれたので霞んでしまいましたが
南北線全線開通10周年ステッカーがヽ(゚∀゚)ノ 明日なんですね!
100924_083109_2.jpg

顔とか、メトロったら斬新だわ! とおもいました 公式で擬人化ですね、わかります。……いや、メトロ公式なら既にこども大学の教授陣が居たか……!

そんなことはおいておいて
全駅のガラス壁に貼ってあるんだと思います。これともう1個、2バージョンかな。麻布と六本木はちょっと違うのがあるって聞いたんですけど、麻布で見たらブルーマンのがあったよ。六本木でやってる、の?(※よく知らない)
しかしメトロのサイトとか何も書いてないじゃないの……!!相直10周年のはあるけど!特にこれ以外何かあるわけではないのか……な……?(^o^)<もっと祝ってあげようよ!!!(笑)

 

拍手[1回]


2010/09/25 01:22 | Comments(0) | TrackBack() | でんしゃ雑談

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]